
東浩◯そのものがメディアの奴隷なのかもしれない。
最近、よく思うのだけど、東浩紀さんは社畜だと思う。 東大にスラっと入れちゃうし、起業も体育会系的にスラっとできる。 だけど … 続きを読む 東浩◯そのものがメディアの奴隷なのかもしれない。
最近、よく思うのだけど、東浩紀さんは社畜だと思う。 東大にスラっと入れちゃうし、起業も体育会系的にスラっとできる。 だけど … 続きを読む 東浩◯そのものがメディアの奴隷なのかもしれない。
端的に言えば、無口すぎる 「当たり前の 読者家」 が大好きなんだと思う。ふわぽへの話だ。 彼のネタツイや冷めたふわぽへ構文は極め … 続きを読む 「当たり前の読書家」はいかに生き残ってきたか?
結局、ボクが日夜やっている事って難しくて天才しか使えないテクノロジーをバンバンと簡単に使える形で凡人を最強にして紹介しまくる事。 … 続きを読む ボクにイデオロギーがないわけ。
発想のコア だからだ。 身も蓋もないが、ニーチェもマルクスもポストモダンもラカンも保守も何もかも、 ヘーゲルの読み替えにすぎな … 続きを読む なぜヘーゲルは哲学で重要なのか? ヘーゲルとラカン、宮台真司という叩き台の教養人。
ゴッドである。 〜同じ規則や表現が繰り返し現れ、そして問われていることに気づくはずです。それを、読解、文法、作文全ての分野で使 … 続きを読む 小林俊昭は何者か?
仕事は愉しい。 え?もう一度言おうか? 仕事は愉しい。 もう一度言おうか。 仕事は愉しい。 冗談抜きでそう思う。仕事は … 続きを読む 仕事はソシャゲじゃん(笑)〜マルクスの間違い〜落合陽一の神本『デジタルネイチャー』をプラグマティックに実践応用してみた(笑)
お母ちゃんも宮台真司さんも 決して許すことは できないぜ。 俺様と違って恵まれて育ってきて、彼ら彼女らはたとえ負けても温かい居場 … 続きを読む 憎き憎悪の敵対連中に情が移ってしまった「自分の甘さ、依存」自体が一番許せない。
あがががガガガがガガガッがガガガがガガガッ月ガガガがガガガがガガガがガガガガガガガガガガガガッガガガがガガガがガガガがガガガがガガ … 続きを読む 今のぼ、僕が強い女性たちに負けてた…?天才的な古田更一理論を天才的な古田更一自身が完膚なきまで絶望主義者に落とすまで論破する。
本当に文学を心から愛している人と 愛していない人の差だろう。 文学YouTuberは良いことをやっていると思うが、あまりに舞 … 続きを読む 【反文学論】批評家の宇野常寛≒柄谷行人はなぜ文学YouTuberより文学センスがあるのか?今こそ母性のディストピアを読み返せ。 ヘーゲル 大塚英志 鬱病キャラ…?
マルクスをマルクスで勉強しようと思わないから分からないし、ニーチェをニーチェで勉強するから分からない。 マルクスはヘーゲルを踏 … 続きを読む 大人のふりをした様々たる意匠の子供たち。しょせん宗教学者の不幸に騙されるな。王道こそ上達の道。デカルト、カント、ヘーゲルからやろう。