文字数: 1096



正義版ピーター・ティールみたいな化け物が友達なので、人生が楽なのかもしれない。
Q、登録者ゲームから自由になるにはどうすればいいですか?
A、GAFAに来なよ!
もしくはそれをハッカラブルしなよ!
もう本当の勝ち組はSNSの外でSNSを操作しているんだよ笑。俺たちのことだけど笑。
Q、それは東大ですか?それは哲学の何を勉強すれば…
A、そんな終わったゲームは単なる手段。騙せるなら、とっておけ。今後淘汰されるけど、取れるなら取っておこう!んで、学部時代から就活だぁ!
Q、え…そんなに頑張れません…
A、だよね…だけど、東大ごときより難しくて、だけどハックすれば何とか楽もできそうなのが、現代なんです…
IT化が進む以上、好きか嫌いかはともかく、そこにベネフィットを置くのが最適解なんだけど、いまだに学歴がどうたらとか日本の問題ばかりでグローバルまで目が入っていないのに、周回遅れの話が多過ぎてウンザリする。
レトリック抜きに、今度、大学は理数系の研究施設と就活予備校以外の価値を失っていくのに、いまだに近代的な古びた発想で世界を見ている、それだから、哲学も文学も入ってこないんだけど、と思いながら、そっか、そっか、教養系YouTuberってIT系ひろゆきだけか…と良くも悪くも絶望と希望をしながら、
本質的な意味でプログラマー的な人間でないと、もうこのAI資本主義では就活先はないよねと良くも悪くも屈託なく思ってしまう。
もしくは、過剰な本当の哲学愛情のある行動、パッションか、もしくは、アートという既成概念をズラし自由にする平等性。
これだけコロナ禍で社会が変化しているのに、いまだに半周遅れの質問が多過ぎて、この人たちは何をしたいんだ…とちょっといやいや、この人たちが悪いんじゃなくて、ネット言論人や学校の先生が遅れているんだね…ともはや社会には期待せす、勝手にやって勝手にやるしかないのか…って思う。
これ、だけど、平等。
だって、近代的な建前は多少はゾーニングされる無限に続くキャンセルカルチャーはテックによる記録、SNSのせいだからだ。
機械は僕たち人間に説いている。
君たちは人間か?
君たちは人間かぁ〜!?ってね。
おぉ!カツジ!!!!!!!!



