文字数: 1910
感情論で学歴と企業を手に入れた人間たちはどうやらウィズコロナ、理系リテラシー及び教養リテラシーのない方々へ、自然の叡智に復讐されているらしい。
ところで、馬鹿馬鹿しい世論を僕は無視して悠々自適にラーメンとゴルフ三昧をのんびりいや忙しくしている(仕事と YouTube動画、シナリオアニメ、読書、解説用ミィーティング)。
最近、改めてスポーツってマジでインテリだよなって見直してくるようになってきた。
宗教的な主観でただ単語を丸暗記したりするのもそこそこ重要だけど、身体知、お腹空いた〜とかアンタ、ただただイライラしている時点で負けでしょ?という他意はないけど、そういったことが本当に大学人たちにできていないように見えると、ああ、やっとAIやSNS以後のパラダイム、ホリエモンやひろゆきが普通になってきた社会が到来し、ホリエモンやひろゆきを基準に見れない人間たちは今度、良くも悪くもまったりと生きていくしかいけないほど知識社会が進んでいて、まあそんな方々を助ける気もないし、文句は俺じゃなく、他のお偉い方々へ言ってくれってわけなので、俺は淡々とゴルフとラーメンをすることにしている。
ゴルフは、いい。
紳士のスポーツと言われているが、科学なのだ。
感情的になって止まっているボールを打つやつは必ず敗北する。それに自分との闘いだ。他人とのスコアの圧迫もあれど、当たり前に強い人間が勝つし、勝ち負けも本来のところないかもしれないマナーがある。
当たり前だが、感情論の先行は思想ではご法度。だが、心理学やホリエモンにハマるのは恥ずかしいし、高学歴である自分たちが善人でありたいしまだ世の中で認められていると思いたい人々もどうでもいいし、彼らに怒り、彼らにようやく勝てる時代がやってきたと暴れて楽しむ白饅頭あたりも割とどうでもいい。まあ後者のほうがマシだが、前者の偽善生によってくだらない嫉妬心にかられるので、まあどうでもいいってことだろう。
ゴルフは、いい。
淡々と芝生で打ち、ゴールを決める。
これだけ。
あと、ラーメンもいいね。
ただ、淡々と旨い汁と麺をすすり、豪快に笑顔になる。良い。
これだけ。
割と近代教育の失敗だと思うけど、現代人はなんでも積み上げで暗記しようと暗記しようと無理しすぎて、今の超知識社会に適応できないけど、偽善的に高学歴弱者を振る舞おうとしちゃう。
が、スポーツをやれば、分かるが、受験勉強をすれば分かるが、割と単純な話。
理屈と暗記。
これだけ。
それだけのことを努力できなかったり、真に文章を理解せずに受かってしまったばっかりに、ストレスマネジメントに失敗する例をよく見る。
戦時中に生きて中卒あたりのお婆ちゃんとよく話すが、彼女はめちゃくちゃ頭がキレる。
が、彼女が頭が切れるのは俺と同じ遺伝子というのもあるけど、それ以上に、無駄なOSを暗記して依存していないからだ。
倫理がどうだらとか正義がどうたらとか、感情がどうたら、とか、くだらねーいいねとかくだらねー視聴者に依存する偽善の学歴コンプ、東大未満の東大コンプが今の世論だと思うが、結局のところ、日頃の偽善性に復讐されている。
世の中には、淡々とした理屈しか、ない。
ラーメン食った。旨い。
ゴルフした。楽しい。
これだけ。
心理を治そう治そうとか勝手に主観で捉える癖が、勝手な誤読を産んでいて、それが今の大学教育の大失敗だと思う。
まあ割とどうでもいいし、お金でも払って、心療内科にでも早く行ったほうが割と早いので、本当にみんな、お金にケチだし、心療内科とソシャゲの世界にずっと引きこもっていれば幸せなのだ。それの何が悪いのだろうか?AI資本主義に賛同しているのではなくて、最低限の努力もできないお金も払わない人間はそこそこの人生で仕方ないよねってことなのだ。
というわけで、
割と、平均的に知性が堕ちているバイアスがあるだけで、歴史的には大したことないし、あと、
まともな若者はたくさんいるとさえ思う。
単純にSNSや出版の世界にいる人間たちのバイアスが問題を歪めていると思う。
ゴルフやれよ。
ラーメンくえよ。
ワークしろよ。
きっとこれだけなんだと思う。
今求められているのは、バイアスを取り除いた出版に依存しないフツーの連中の声かなぁって思う。