文字数: 4223
ほとんどのYouTuberって
ゴミです。
才能もないし過大評価されているし偽善です。もちろん露悪的な方も終わっています。ただ政治が巧いだけであってこれならキャバクラの方がマシかも。見た目も不細工なキャバクラかつ同性かつ才能もないという。ヒカキンは嫌いじゃないけど、
ヒカキンと
学校の美少女クラスメイト
どっちと付き合いたい?
学校の美少女に決まってんだろ!
要は、SNSのインフルエンサーに依存しちゃうのは、単に同性かつつまらないような連中とヤリたいという事に近いのだ。ヒカキンさんは嫌いじゃないけど、過大評価かつ人の記憶容量を埋めている点は大変邪魔だしいくらなんでも偽善の押し売りというか過大評価されているのは言うまでもないだろう。もちろん露悪する方も方でどうでも良くて、本当に
SNSの言論人、
東浩紀VS黒瀬陽平とかも
同列でどうでもいいのだ。
どっちもコミュ障、以上という感じ。彼らも過大評価されている。普通の常識を知れ!というだけの話。もちろん冷笑する気すら起きない。
そんな中、
古市憲寿だけは
凄まじく輝いている。
繰り返すが、9割以上の教養系YouTuberは見る価値なし。wikiに書いてある知っている情報を更に薄めているだけ。YouTuber大学?!草、草、草wwwww.草に草生やすな!ああ、すいません〜。しかも動機づけも少ない。単純に大学コンプレックスのある弱者を承認する宗教団体が実情だろう。もちろん冷笑する気すら起きない。
読書も無駄。
統計的には日本人の5割は本が読めないという。が、日本語の読める大卒の東浩紀や津田大介、町山智浩たちが感情的に暴走し不祥事ばかりしているのを見ちゃうと、もはや
読書しているヤツってバカじゃね?
ってのは一概には当たっているだろう。
本を読める残り5割すらちゃんと理屈で考える事はできないのだとしたら、もはや本なぞ初めからちゃんと僕も含めて反省して読んだ方がより建設的だろう。そして謙虚な気持ちになって本を読まなくても幸せになれちゃう頭良くなれちゃうかもと自覚した方がいいだろう。本は読書はあくまで手段であって、それで自己正当化にハマるのなら、YouTuber視聴者と変わらない。むしろ
「常識的に」「まともか」「まともじゃないか」これだけだろう。
だから、
古市憲寿の
無料なテレビだったりYouTube動画だけでいい。
これだけを繰り返し見て自分なりに考えるだけでもかなり効果があるし、あまりにレトリックでゴマさない分、彼は役に立つし、彼には自分の弱さを隠さない勇気があるのだ。その等身大の勇気こそが一番プラグマティズムに役に立つだろう。彼は統計データから若者は絶望的に経済的にも制度的にも不利でありながらも、物に恵まれて幸福だと指摘している。
要は、シラけつつノり、ノリつつシラける。
インフルエンサーの必死ぶりを冷笑しながらも、ちゃんと彼らを消費できるのは気持ちいいし、かといって現実で若者は不利だよねと真面目な顔つきでインフルエンサーを真面目な意味で批判する。そこにはコンプレックスをこじらせた悪い意味での冷笑系はいない。まともな優しさ、まともな厳しさだけが彼にはある。
古市憲寿は厳しい優しさなのだ。
米津玄師とadoには
才能がない。
いい人だし嫌いな曲じゃなくよく聴いているが、あまりに過大評価は否めないだろう。例えば、B’zや星野源、ミスチル、美空ひばりなど歌手はたくさんいる。あまりにSNSでバズっているからNo.1歌手と言われても、う〜ん…大したことなくね?と少しぐらいは言ってもいいだろう。なのに、言いづらい空気…。
今の若者は
最悪に心がどす黒く腹黒い証拠なのだ。
むしろLGBTを擁護するような歌ばかり歌う歌手ばかりが最近の若者歌手の特徴なのなら、
米津やadoの悪口を言う少数派だって助けてくれよ!
冷笑系やただのルサンチマンは馬鹿馬鹿しいが、これぐらいは言っていいだろう。ただこんな事を言いづらいのは、彼らの心の中の偽善的世界が壊されるのを怖がっている証拠だろう。要は
いいね集めとは加害なのだ。
もちろんじゃあいいねをただ批判すればいいという訳でもない。
古市憲寿的なクールなプラグマティズム。世の中はそんなもんだよね…が大切だ。シラけつつノり、ノりつつシラけるよりも更にさぁッとした日常の風。速度。エンジン。
若者は構造的に搾取されている。
若者は経済的に不利ばかりだ。
だから、SNSは薔薇色だけど、現実の世界では就活で苦労したり学歴差別に苦しんだりまだまだ問題はたくさんある。それなのにインフルエンサーは優しいからいいよねってただ言っているだけで本当にいいのだろうか?むしろ悪質だと言えないだろうか?そんなただ冷笑したいだけじゃない当たり前を古市憲寿は投げかけるのだ。
若者も現実逃避しているしそんな若者を褒める年寄りも現実逃避している「オジサン」だ。
YouTuberはwikiを薄めたものばかりだし、若者はSNSで現実逃避している。
もう理屈や知識がどうたらじゃなくて、自分なりに努力して現実を見ているかどうかが重要になる。古市憲寿のように絶望をしっかりと直視できるかどうかの素朴な度胸の方が重要になってくる。
YouTuberはほぼ見なくていい。
古市憲寿の無料の
テレビやYouTubeを真面目に見てればいい。
馬鹿は読書しても一生の無駄。
東大生だろうとなんだろうと無駄。
漠然と読むのなら、むしろ読まない方がいいのだ。
1冊でもいいからしっかりとゆっくりと答えが直接書かれていない小説でもいいから1冊を丹念に1年かけて読んだ方がきっと役に立つ。読書を量でやるな。読書を役に立つかどうかで判断するな。きっとそれは危険なサインに違いない。繰り返すが、下手に本を読んで友達を失っている東浩紀に俺はなりたくない。本当に彼の不幸や周りの被害を味わいたいのか?読書をしっかりするという事は意識して読まない時間を作るのも、場合によっては読まない事も重要なのである。
古市憲寿のエッセーはオススメだ。
あと小説の平成くん、さようならもオススメだ。
YouTuberはやっぱり
テレビの2軍だ。
宮迫も中田敦彦もテレビ業界のコミュニケーションに勝てない二軍だけど一方で中身ないバラエティで目立ちたい負け組だ。YouTuberの大半はテレビよりやっぱりつまらない。もしくはどっちも出ている方がカッコいい。
結局のところ、バラエティを貫くのなら、YouTubeよりもテレビの方がいい。
という意味で古市憲寿は中田敦彦や宮迫、ヒカキンよりも上なのだ。
毎日動画見て、
本当に考えているの?
毎日読書して、
本当に考えているの?
毎日いいね押して、
本当に考えているの?
米津玄師の檸檬は要約しちゃえば、会いたいの会いたくないのを大の大人がウジウジ言っているだけだ。
彼のメッセージには一ミリも才能を感じない。
詩でSFCに入って大学受験を舐め腐っている詩が得意なあだ名がポエの古市憲寿は言う。
ポエムじゃ社会は変わらないと。
古市憲寿の嫌なヤツごっこは確実に当たる。むしろ人口動態の少子高齢化によって日本が貧しくなるけど物が溢れていて希望はあるよねというディストピアな彼の物言いの方はきっと確実に当たっていく。社会の変わらなさを自覚する方がきっとキツい分役に立つ。難解さは理屈や暗記、才能じゃない。ただ見ているか見ていないかなのだ。
会った事もない若者介護をしまくって
疲れないのだろうか?
きっと既に疲れているのだろう。米津玄師さんは大丈夫だと思うが、それよりもひどいインフルエンサーってたくさんいるし、米津さんやひろゆきさんを消費する彼ら彼女らの歪み方はちょっと老人よりも心が不幸そうで大変だ。
きっと今の時代に偽善的に優しいと言われる人々は
若者介護の人々だ。
よかった。介護は就活で最悪に人気ないとよく言われる。老人の介護でね。が、若者介護がこんなに流行っているのなら、きっとあいりん地区の貧乏人や貧困女子、そして老人たちを助けたい若者たちできっと日本はたくさん溢れているだろう。
よかった。無料動画で嫌がらせもしないで支援をたくさんしてくれるであろう視聴者たちがきっとカオスフォレストを助けてくれる。
よかった。若者介護って素晴らしい。
みんながみんな優しい人しかいないのが、SNSの実態らしいのだ。
きっと東浩紀さんも黒瀬陽平さんもプロレスだろうしSNSにいる人々はみんな幸せだしインフルエンサーはきっと凄い才能に溢れちゃったカリスマなんだろうな。
よかった。
若者はきっと社会を変えるんだ。
就活や仕事、友達、
本当に大事な事をしっかりと受け止めて
変えていこうよ…。
それはきっと地味かもしれないけど、一生に渡って役に立つはずだ。
https://www.amazon.co.jp/%E7%B5%B6%E6%9C%9B%E3%81%AE%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E3%81%AA%E8%8B%A5%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE-%CE%B1%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%8F%A4%E5%B8%82-%E6%86%B2%E5%AF%BF/dp/4062816121/ref=tmm_pap_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=&sr=