ネットは「人気者になりたい」「不人気者」が多くて、安心する。
ユーチューバーをやっていてよかったのは、不幸せな「人」「気」「者」たちをたくさん知れたことだ。申し訳ないが、自分よりも大変な苦労 … 続きを読む ネットは「人気者になりたい」「不人気者」が多くて、安心する。
ユーチューバーをやっていてよかったのは、不幸せな「人」「気」「者」たちをたくさん知れたことだ。申し訳ないが、自分よりも大変な苦労 … 続きを読む ネットは「人気者になりたい」「不人気者」が多くて、安心する。
前回触れた「信用創造」は、現代の経済を考える上で非常に重大な意味を持っている。すなわち、世の中に出回る貨幣とは、本質的には負債(債 … 続きを読む MMTとは何か③〜国の借金とは国の義務である〜
YouTubeをやってみて改めて分かったことだが、デジタルとアナログの境が無くなっている。 たとえば、ビジネス本の要約動画が5 … 続きを読む 紙の宮台真司や東浩紀が死んで、木本常務の時代がくる。
こんにちは。ロルフです。週末に福島県に行った影響でブログの更新が遅れましたが、今週は書評を掲載したいと思います。 今回取り上げるの … 続きを読む 【ロルフの書評】日本人論の危険なあやまち 文化ステレオタイプの誘惑と罠:髙野陽太郎著
前回の話からは少し脱線するが、MMTを理解するためには銀行預金の仕組みについて知っておく必要があるので、今回はそれについて話そう。 … 続きを読む MMTとは何か②〜銀行預金は『仮想通貨』である〜
(これはユーチューヴ視聴者の質問です。by【名越康文】様を酷評します。 要約。 日本のこれからの希望を持てない若者からの … 続きを読む 日本の将来はオワコンだよwだから面白いw
世間のパラダイムの理解力の遅さに大分呆れてしまう。 これから先、今起きている価値観が180度ひっくり返ることが起きるのに、どう … 続きを読む 『総100億有名人化計画』。評価経済の次がもう来ているに、キミらはまだ気づかないのかい?『個性経済学』の台頭。
くだらない印象論には、あえて真面目な印象論、クリティカル・シーンをぶつけたい。 気晴らしに昔から集う温泉へ足を運んだのだが、カ … 続きを読む つまらんコロナ自粛で楽しい温泉が潰れている。
昨年、MMT(現代貨幣理論)という経済理論が話題となった。これは、アメリカやオーストラリアの経済学者たちが提唱した学説で、日本にお … 続きを読む MMTとは何か①〜MMTが暴いた「お金の本質」〜
周りを見渡しても、そして、実体験からいって、ブラック企業で働いているヤツは、いきなり超バカになる傾向が高い。 バカでは、ない … 続きを読む ブラック企業は本当に悪いのか?自立しない被害者キャラが甘い汁を吸いたい説。